【福島県シンガポール通信第13回】フィリピン・マニラ出張(連携強化)2008.7.28-31

福島県シンガポール通信

(本稿は2008年に福島県国際課HPに掲載された原稿を再構成したものです)

昨年のフィリピン出張はバギオ訪問がメインだったため、マニラは駆け足でゆっくりと関係機関を回ることが出来ませんでした。今回は、在マニラの関係機関を訪問して今後に向けた連携強化を図ります。

JICAフィリピン事務所訪問

今回、私の派遣元である福島県国際課のとある事業で、JICAフィリピン事務所を訪問する予定があるということで、福島県から訪問団の方々がやってきています。ちょっと相乗りさせてもらって、活動支援という形で我々CLAIRもプレゼンテーションを聴かせていただくことになりました。

JICAの技術協力事業の歴史と展開、フィリピンとの深い関係について、一通り話を伺います。

参加者の皆さんからも活発な意見が出て、実り深い交流になったようです。

専門書籍を購入

日本でも、霞が関に行くと官公庁の出版物専門の書店があったりしますが、ここフィリピンのマニラにも同じような専門書店が存在します。統計集や年鑑など、すでにシンガポールでめぼしい本を確認して電話で事前に在庫を確認してから訪問しているので、リストを渡して本を購入していきます。こうした、地道な情報収集も出張時の大事なタスクの一つです。

統計センター

フィリピン州連盟を訪問

次に、昨年もお会いしたフィリピン州連盟のAlex氏を訪ねてオフィスを訪問します。これで彼にお会いするのは3度目になります。

いつも陽気なAlexさん

この後、彼の案内でランチにフィリピンのシーフードをごちそうになりました。さすが海鮮の豊富な国、色々な食材があって豪勢なものです。

JETROマニラ事務所訪問

今回はたくさん訪問箇所があったのでなかなかカバーしきれませんが、これまで何故かタイミングが合わず訪問できなかったJETROさんの事務所や、

所長さんと懇談

フィリピン側で地方自治体の研究をしている機関にも足を運び、職員の方から大変歓迎を受けました。

今回購入した資料や調査できた情報を、今後のシンガポール事務所での研究に活用したいと思います。

(了)

続きはこちら↓

https://schliemann.tokyo/singapore-educational-tour-2008/

コメント